鉄道・交通・旅行等に関して有益な情報を発信 当サイトには成果報酬型広告/プロモーションが含まれています

【随時更新】鉄道ラストラン・引退情報まとめ (首都圏JR東日本編)

2025/10/08
 
この記事を書いている人 - WRITER -
yu199/交通・都市チャンネルのブログです。鉄道を中心に交通・都市に関して様々な事を扱う雑記ブログ。

 

この記事では首都圏を走るJRの車両のうちラストラン引退が迫っているものをまとめます。

※情報は随時更新していきますが、最新のものでない場合があります。ご了承ください。



中央総武線各駅停車E231系0番台

 

6編成が緩行線に残留しています。山手線から一部E235系が転属してくる見込みのため、数年以内に離脱するかもしれません。

 

鶴見線・南武支線205系

 

2023年より南武支線については新潟のE127系の転属、鶴見線についてはE131系の新造により置き換えが進められました。2024年2月末に最後まで残っていたT17編成が運用を離脱したことで、鶴見線の205系については、完全引退となっています。

南武支線については在籍中の3本のうち2本が置き換えられたのみで、1本は残留しています。この1本(W4編成)については当面残る見通しで、25年10月時点では特に具体的な置換え計画等は発表されていません。

なお、E127系に設置されていたトイレですが、南武支線においては業務用室扱いで閉鎖となっています。

常磐線 E501系

 

25年10月時点では5両編成が残り1本、10両編成が残り4本となっています。5両編成については、2本がJR九州へ譲渡され、1本が廃車となった形です。ここ10年で運用範囲が縮小されてきたことや、車齢などを考えると、そう長くは走らないかもしれません。

 

房総地区 209系2000番台・2100番台

 

 

房総地区の内房線、外房線、総武本線(千葉以東)、東金線、成田線(我孫子支線を除く)で運行されている本形式ですが、2021年春よりワンマン対応のE131系の投入により、一部の編成が置き換えられました。ただし、2025年9月時点ではまだまだ主力として運行されていますので、撮影自体は比較的容易です。

なお、置き換えられた編成のうち一部は伊豆急行へと譲渡されています。伊豆の地で第二の人生(正確には第三の人生)を送っていますので、ファンの方は房総だけでなく伊豆の方にも出向いてみると良いでしょう。

※2022年2月追記

京浜東北・根岸線のE233系1000番台がしばらく残留する見込みとなったため、房総地区の209系は当面の間勢力を維持する見込みです。(房総地区の209系をE131系で全て置き換えるとは限りませんし、全て置き換えるにしてもかなり時間がかかります)

 

八高線 キハ110系

 

25年度下期より新型のHB-E220系が投入されるため、既存のキハ110系は順次置き換えられていく見込みです。元々の編成数が少ないので、置き換えにそう時間はかからないでしょう。早めの撮影をオススメします。

 

E3系1000番台・2000番台 (山形新幹線)

 

2024年3月より新型のE8系の投入が始まり、1000番台については既に運用から離脱しています。2000番台については、2025年内に全て置換えられる見込みです。

※25年3月追記

置換えられた編成のうち、1本は25年秋ごろまでを目途に、荷物輸送専用車両へと改造されることになりました。

 

関連記事

 

★関東私鉄・地下鉄で引退しそうな車両

【随時更新】鉄道ラストラン・引退情報まとめ (関東大手私鉄・地下鉄編)





 

この記事を書いている人 - WRITER -
yu199/交通・都市チャンネルのブログです。鉄道を中心に交通・都市に関して様々な事を扱う雑記ブログ。

Copyright© yu199の交通都市雑記帳 , 2019 All Rights Reserved.