【随時更新】鉄道ラストラン・引退情報まとめ (首都圏JR東日本編)

こんにちは、yu199/交通・都市チャンネルの管理人です。
今回は、首都圏のJRの車両のうちラストランや引退が(かなり)近いものをまとめます。
※情報は随時更新していきますが、最新のものでない場合があります。ご了承ください。
目次
中央総武線各駅停車E231系0番台
6編成が緩行線に残留しています。この6編成については、しばらく残る見通しです。
相模線205系500番台
22年のダイヤ改正日を待たずして、最後まで残っていたR11・R12編成も含め全ての編成が離脱してしまいました。これをもって、相模線の205系500番台は全て新型のE131系に置き換えられたことになります。
なお、22年3月のダイヤ改正で、相模線は朝夕に行っている横浜線への乗り入れを廃止しました。
日光線・宇都宮線205系600番台
107系等の置きかえのため、10年ほど前に改造投入された600番台ですが、22年3月のダイヤ改正をもって引退となりました。同年3月27日には「ありがとう205系600代 撮影&検査体験 in 小山車両センター」と称して引退イベントが行われた他、2月16日からは埼玉・栃木のNewDaysなどで記念グッズの販売が実施されました。
房総地区 209系2000番台・2100番台
房総地区の内房線、外房線、総武本線(千葉以東)、東金線、成田線(我孫子支線を除く)で運行されている本形式ですが、2021年春よりワンマン対応のE131系による置き換えがスタートしています。2022年2月時点ではまだまだ主力として運行されていますので、余裕のある今のうちに撮影しておくことをオススメします。運行範囲が広いので、撮影も比較的容易でしょう。
なお、置き換えられた編成のうち一部は伊豆急行へと譲渡されます。伊豆の地で第二の人生(正確には第三の人生)を送ることになるので、完全に消滅するわけではありません。
※22年2月追記: 京浜東北・根岸線のE233系1000番台がしばらく残留する見込みとなったため、房総地区の209系は当面の間勢力を維持するかもしれません。(房総地区の209系をE131系で全て置き換えるとは限りませんし、全て置き換えるにしてもかなり時間がかかります)
八高・川越線209系3100番台
管理人(私)のYoutubeチャンネルの動画より
離脱と復帰を何度も繰り返した面白い形式でしたが、22年5月現在、2編成とも実質的な引退状態にあります。(ハエ71は休車扱い、ハエ72は休車扱いを経て郡山に廃車配給済み)
横須賀線・総武快速線・房総地区 E217系
E235系1000番台により、置き換えが進んでいます。2022年5月時点ではまだまだ主力として活躍していますので、高頻度での撮影が可能です。房総地区の209系と併せて撮影しておくと良いかもしれません。
185系
2021年3月12日をもって、湘南ライナー及び踊り子から完全に撤退しました。撤退後も不定期の波動用や臨時列車等での運転は随時実施されているようですが、こちらに関してもそう長くはもたないと思います。E257系などによって淘汰されていくでしょう。
485系「華」
引退に関する具体的な情報こそ出ていないものの、老朽化等を考えるとそう長くはもたないと思うので、早めに撮影しておいた方が良いでしょう。
485系ジョイフルトレイン 旧「リゾートやまどり」
快速「リゾートやまどり」自体の運用は2018年で終了しているため、現在は不定期での運用となります。2022年1月には、臨時快速「新春初詣やまどり」として高崎~高尾間で運転が行われました。
こちらも引退に関する具体的な情報は出ていませんが、老朽化等を考えるとそう遠くない時期に引退すると思われるので、早めに撮影しておくのが良いでしょう。
関連記事
★関東私鉄・地下鉄で引退しそうな車両
【随時更新】鉄道ラストラン・引退情報まとめ (関東大手私鉄・地下鉄編)